よくあるご質問

最近あった質問・・・何年?

最近お客さまから頂いた質問。


質問:革のお手入れ経験は何年ぐらいなんでしょうか?


10年未満ですか?

10年以上ですか?


ホームページを見比べてもどの業者も豊富な実績と書いてあるのでお客さまからみたら分からないらしく、単純に年数から推測されるそうです。

・・・なるほど。




はい、10年以上です・・・。ご安心を。




革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

同じお問い合わせが続いたため・・

 有名ブランド家具だけの対応ですか?

 最近、また、お頂いたお問い合わせが続いたため・・。

以前の記事よくあるご質問。有名ブランド家具だけ?

 よろしくお願い致します。




革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よくあるご質問。有名ブランド家具だけ?

 最近「ホームページの施工事例のような有名ブランド本革ソファーではないのですが・・。依頼できますか?」

 というようなご質問、お問い合わせをいくつか頂きました。

 

 誤解を与えてしまいまして申し訳御座いませんでした。

 

 当方は有名ブランドーのみ対応ということではございません。

 

 確かに、ブランド家具メーカーさんなどからのご紹介、ご依頼が多いので施工事例もそのようになっていますが、有名家具ソファーでなくても、お使いの本革ソファー、お車の本革シートを大切にされたいお客様からのご依頼は喜んで施工させて頂いてます。

 

 ソファーのご購入金額に関係なく、丁寧に同じ道具、同じ内容で施工を行っていますので安心感を感じて頂いているようです。

 

 ご存知かとは思いますが、クリーニングといっても、施工方法、道具、時間の掛け中により仕上がりなど、一番差が出やすい施工となります。当方は、表面を拭くような簡易的なクリーニングではありません。

 施工内容により、施工金額は簡易的なクリーニングと比較して一番安い施工金額というわけでは御座いませんが、有名家具メーカーさん、有名家具店さん、輸入車ディーラーさんからも多くのご紹介、ご推薦、ご依頼を頂いていますので、逆に、安心して頂けていると考えています。

 

 これからもお客様の大切にされたいお気持ちにお応えできますよう対応させて頂きたいと思いますので 宜しくお願い致します。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色替え、カラーチェンジのお問い合わせについてのお願い

 

  実はカラーチェンジ、色替えは特別目新しい技術ではありませんし、技術的にも難易度は高くありません。
  ただ目立つサービスなのでかなり前から何度もテレビや雑誌では紹介されたりして取り上げられやすいサービスだとは思います。

  当方も10年近く前にメディアの方からこのサービスを特集したいとお話を頂きましたけど目立つサービス=お客様のためになるサービスとは違いますのでお断りをさせて頂いたこともありました。

 最近(定期的に?)また他の新しく参入される業者さんのホームページ、雑誌広告などのせいなのか、当方にも本革ソファーや本革(カー)シートなどの色替え、塗り替え、カラーチェンジのお問い合わせが増えてきました。

 
 

Dc0092_2   Dc0091_3  (施工サンプル)

 

 以前にも記事にしたのですが、当方では基本的に色替え、カラーチェンジは受け付けておりません。

以前の記事「カラーチェンジ。最近多い問い合わせパート1」

 

 ご理解のほど宜しくお願い致します。




反対に「色変えしたのだけどオリジナル元に戻せないの?」とお問い合わせも増えています・・・戻せません。オリジナルは革の塗膜の厚さ、柔らかさなど十分に検討されて設定されています。
上からまた塗装したり(染めでは無理です)すれば見た目上はオリジナルに近くなったとしても、一番大事な部分は元には戻りません。

 特にブランド品はそのブランドではなくなりますので要注意ですね。


革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

業者さんはどんなタイプがあるの?

業者に依頼する場合・・・。

これがまた難しい。
最終的にはお客様が仕上がり、安心優先なのか、コスト優先なのかなどにより、お客様ご自身の判断になるのかもしれませんが、業者のホームページもいい事ばかり書いてあるので本当に迷われることでしょう。
わたしたちが読んでみると「えっ?」「それはちょっと・・」と思ってしまうこともよくあります。
しかしお客様では分からないと思います。
実はクリーニング、お手入れ一つとってもクリーナー、道具、方法、考え方などなど、それぞれ違います。

革ソファー、革シートを扱われる業者さんはフランチャイズ加盟店さんや、我流の方、経験も最近始められた方から10年以上の方、素材は何でも平均的に扱われる方から革に特化して専門の方、仕上がりもお客様ご自身でお手入れされることと同レベルの方やプロが依頼するレベルの方まで様々です。

価格もピンキリです。(大体価格は仕上がりなどと比例しますが)
・・ということを知ったうえお問い合わせ、業者選びされることをお勧めいたします。



革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)