オートバイ

仕事しながらレース観戦

 

日曜日は事務所で仕事をしながらオートポリスで開催されている全日本ロードレース(オートバイレース)選手権第6戦&アジアロードレース選手権日本ラウンドを観戦していました。

 

  ???・・・。

 

  事務所で?・・仕事をしながら??・・。

 

  不思議に思われる方も多いと思われますが、ネットのユーストリームでライブ中継で観戦していました。

Dc0070_2

 サーキットのライブカメラ映像、実況、ラップチャート付と、便利になったものですね。

Dc0072  

スタートグリットでの選手紹介時にはチームクルーの後輩の姿も確認できました・・。むさ苦しい姿が・・。

 

後輩がチームクルーをしていますSS600に参加している岡村選手はトップを走行するが結果7位。

 後輩の親友、SS600の大崎選手は写真判定の末、2位。

 JSB1000にエントリーの後輩は地元からのスポット参戦で10位。

とそれぞれ大健闘。

 

大興奮で楽しませてもらいました。ありがとう。

 

さぁ、仕事、仕事・・。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BMW OHVが得意なショップが(仮)オープン

 全国的にみても非常に珍しいBMW OHVエンジン搭載モーターサイクルをメインとして取り扱うショップが(仮)オープンしました。

Dc0066 Dc0067

 ショップの名はBoxer Moto(ボクセルモト)。

Boxer Motoホームページ

 GS系全般も非常に得意とされています。

 

 実は私も以前はBMWのオートバイを楽しんでいました。計3台(サーキット用のBB1をいれると4台)を乗り継ぎ、老後の自慢話として取っています。ほんとは、まだまだ楽しみたいのですが・・。

 その時にお世話になったBMWはもちろん、バイク全般にとても詳しく、まして乗るとサーキットから林道まで恐ろしく速い方、国内から、ヨーロッパまで、あらゆる旅を知っているベテランの方。先ずはこの2人が絡んでスタートされる(恐ろしく)魅力的なショップとなっています。

 

 

 BMWのOHV、GSが大好きな方、一度絡んでみられては如何ですか?

 

 

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嬉しい・・。しかし残念・・。

 週末は全日本オートバイレースがオートポリスで開催されました。

 土曜日の予選の結果を見ると、いつもソファーの搬出などのお手伝いに来てもらっている後輩の親友、大崎選手(ヤマハ)がST600クラスでコースレコードを出してポールポジション(予選1位)を獲得。

Dc0006

 トップクラスJSB1000クラスでも後輩、知人が良い予選結果を出していた。

 応援には行けないが、これは決勝が楽しみ・・。と期待していました。

 しかし、しかし・・。

 決勝日、昨日は雨・・。阿蘇地方は豪雨・・。

 中止となってしまいました。

 残念。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと・・・。インポートバイクミーティング

 GW(ゴールデンウィーク)前から大変忙しかったのが、やっとひと段落・・。

 しごと、仕事の中にもGWらしい楽しい(ハードな)仕事もありました。

Dc0041 Dc0062

 いつもお手伝いさせて頂いています輸入車だけのサーキットイベント、ICM(インポートカーミーティング)の中に、初めて輸入バイクだけのインポートバイクミーティング(以下IBM)を設けて頂き、今回は車の革(レザー)シートのお手入れ提案のブースと、IBMの担当と二足のわらじ状態で大忙しでした。

 発案から企画、準備まで一カ月弱の中で何台集まって頂けるか不安もありましたが、予想を大きく上回る約100台弱の大盛況。

Dc0037 Dc0059 Dc0060

 走行会参加者も多くの輸入バイクオーナーさんが参加され一安心。

 走行会は今回は先導付きでしたが、先導バイクは西日本一のモトグッチ(イタリアンバイク)とも呼声高い方にお願いし、最後尾はドゥカティ(同じくイタリアンバイク)で鈴鹿8耐や全日本ロードレースにも活躍されている国際ライダーという贅沢さ。

Dc0058 Dc0052

 ここだけの話、かなりのハイペースでした。

参加された方の車載カメラの映像

 参加車両も今回はDUCATI(ドゥカティ)やMOTO GUZZI(モトグッチ)を中心にBMW、マーニなど最新型からクラシカルバイクまであって、見ていて飽きませんでした。

Dc0044 Dc0043 Dc0049 Dc0046 Dc0050

 なんといってもデスモセディチRR(世界限定1500台、860万円也)、初めて音、聞きました。

Dc0051

 また、輸入バイクディーラーさんも試乗ブースも用意して頂き、輸入バイクを試乗することも出来ました。

 仕事なのに何故かマイヘルメットを持参していた私は、ドゥカティGT1000とモンスターに子供と一緒に二人乗りで試乗しました。(遊んでいたわけではありません・・。たぶん。)

 参加者の方々には楽しんで頂けましたでしょうか。

 ぜひ、次回も・・。

ICM Rd2フォトギャラリー

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

話題のBMW S1000RR・・・。試乗しました

 先週、話題の新型、BMW S1000RRに試乗しました。すごく寒い日に・・。

 寒くて迷ったのですが、我慢しきれなく、試乗です。借りたグローブはメッシュ・・。

 Dc0013

 試乗車はまだ300キロしか走行していません。慣らしが終るまで9千以上は回らない設定になっています(レッドゾーンは1万4千回転だったかな)。足回りもソフト設定。

Dc0014

 とりあえず、下道を少し流し、都市高へ。

 シフターで変速しながら回転マックスの7千回転へ(しばらく上限回転数を勘違いしてました)。

 一言。速い・・。

 慣らしでも十分速い。

 足がソフト設定のため、ブレーキを使いながらは少々走りずらいが、私には持て余しぎみ。

 しばらく加速を楽しんでいると、「あれっ?9千まで回る。」と、やっと気づき、6速9千へ・・。

 速すぎる・・。

 

 これで慣らしが終わり、全開にしたらどうなるのだろう。

 完全に持て余すだろうが、慣らしが終ったらもう一回チャレンジしたいものです。(ディーラー様ヨロシクね)

 

 速い(速すぎる?)が状況に応じてエンジン特性が選べるパワーモードスイッチやレースABS、加速時のリヤーホイルの空転を制御するDTCなどの電子制御で大人にやさしいこのバイク。気に入ったのでちょっと寄り道・・。

 

 「ロト6お願いします。」

Dc0012

 今度はもっと暖かい日に試乗させてもらおっと。妻にはもちろん、な・い・しょ。

 

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輸入(インポート)バイクオンリー走行会開催

 いつも協力させて頂いています西日本最大級の輸入車サーキットイベント「インポートカーミーティング」において、輸入バイクだけの走行枠が設けられることになりました。

 

 Dc0012 (写真はイメージです)

5月3日(祝)の第2戦からの開催になります。初開催の予定は以下のようになります。

 コース・オートポリスメインコース。時間・AM11時ごろより25分間×1回(予定)。参加費3千円(予定)別途保険料500円、サーキット入場料300円が必要になります。先導車付き。当日受付もOK(台数確認のため、事前にエムズユーロまで申し込みが望ましい)。

 他の時間枠にも車と一緒になりますが、パレードランという無料の枠もあります。初心者、女性ライダーからベテランの方まで、輸入オートバイをお持ちの方大歓迎です。

 

 お問い合わせ・申し込み先

エムズ・ユーロ TEL092-585-0601

エムズ・ユーロホームページ

 

 今後、輸入バイクのスポーツ走行枠、輸入バイク試乗会などいろいろ考えていきますので、ぜひ初回からのご参加お待ちしております。

 当日は、輸入車(インポートカー)、輸入バイクとサーキットの雰囲気を楽しみましょう。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供たちと初タンデム

 初めて子供たちをバイクの後ろに乗せてみました。

 後輩がバイクで事務所に来るたびに興味津々。最近は走っているバイクを見る度に                

「パパもバイクに乗れるの?」と屈辱的?な言い方をされていました。

  

 パパの威厳を回復するために、レンタルでバイクを借りたので子供たちを乗せてみることにしました。

 借りたバイクは妻の「飛ばせないバイク」というリクエスト(強制)により、250ccのビックスクーター、ヤマハ マジェスティ。でっかいスクーターです。

Dc0020

 前日から、子供たちは久しぶりに引っ張り出した、小さな体には、とてもとても大きなヘルメットを被り、ふらふら歩いて遊んでいます。宇宙人のよう・・。

 長男と長女、交代で乗せます。

 長男は乗せると、もっと飛ばせ、飛ばせと急かします。だれに似たのか・・。鼻歌まじりで楽しそう。

Dc0021

 長女は乗せるとすぐにウトウト・・。何度乗せてもすぐにウトウト・・。だれに似たのか・・。危なくて即交代です。

 Dc0019

 それの繰り返し・・。

 結構楽しかったみたいなので定期的に2人乗り、楽しもうかなぁ。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと草千里09に乗っていくバイク用意できました

 なぜか急に変な質問の電話が増えたので

削除しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

草千里09まであとわずか

 なぜか急に変な質問の電話が増えたので

削除しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寂しいな・・Moto GP第2戦日本GP

 今日、栃木県ツインリンクもてぎ(サーキット)で2輪ロードレース最高峰MotoGP日本GPの決勝がありました。

Dc0000_2

 栃木県まで行けなかったのでテレビで観戦です。

 しかし、最高峰クラスに日本人が一人しかいない。その一人も一周目にリタイア・・。日本人がいなくなったレースは応援し甲斐がありません。

 何度か鈴鹿サーキットまで世界選手権を観に行ったことがあります。最高峰クラスは4ストロークではなく2ストローク500ccのころですが、125クラス、250クラスも合わせると日本人選手が沢山出ていました。

 もちろん出ているだけではなく、優勝候補、上位入賞候補ばかりの選手ばかりでした。

 年間ランキング上位の選手にVIPパスを用意して頂いて観に行った年は、凄く興奮したことを覚えています。500ccクラスでは日本人が表彰台に立たれ、真下からスタッフに紛れながらシャンパンシャワーを浴びていました。

 今では、全クラス合わせても日本人選手の数は少なく、寂しいです。またいつか日本人選手が活躍する姿が観てみたい・・。

革製品のお手入れ-革専門出張クリーニングメンテナンス・補修 plus-e(プラスイー)ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)